カテゴリ
以前の記事
2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
たかたか日記 たーとる(肢体不自由児)の会 すすむの気まぐれ釣り日記 追っかけおばさんが撮った... さちのつれづれ・・・ 釣り師の妻 釣りじいさんの 《下手な... ちゅうねずの隠れ家 (◎... けんちゃんの『お家日記』 リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
きのう、広島市民病院へ健児の定期薬の日で小児科へ行く日だった。
予約時間は10:00~10:30。 「この時間、五日市からなら30分で着くだろう。」と、9時10分に家を出た。 案の定、9時50分には病院へ入れた。 し・か・し。。。ここからが想定外の出来事の始まりであった。 番号札は『117』番。着いたときの呼び出し番号は『112』番。「これなら10時半には順番回ってくるね~。ルンルン・・・。」 10分経った。・・・まだ、『113』番が呼ばれない。・・・20分経った。まだ『113』番が呼ばれない。・・・30分、40分・・・ずぅ~っと呼ばれない。 ついに1時間経った。・・・まだ呼ばれない。そろそろ心細くなってくる。 そして、1時間半経った。 あまりにも次が呼ばれないので、看護士さんに「どうなってるんでしょうか?」と聞いたら、「ごめんなさいね。」今『113』ばんが入られたので、今からの人は再診の方ばかりだから11時半過ぎにはお呼びすると思います。」と言われた。 どうも急患で重症だったのだろう・・・。 仕方がないことなのだが、せめてどうして呼ばれないのか説明がほしかった。(内科では放送していたのに・・・) やっと呼ばれて診察が終わり、薬をもらって家に帰ったのが13時半だった。 「予約の意味がないじゃん~。」と、思ってしまった1日だった。 ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-29 18:11
| ひとりごと
![]()
めずらしく、前の日から・・・・・
「朝早く起きたら釣りに行こうね。」と、言っていたもんだから、健児は5時前に起きた。 「あんた、学校行くときにも自分からそれくらい起きたら~。」と、釣りバカ母に言われていた健児だった。 釣りじいさんやsankonさんたちの情報によると、今の時期は山陰の方がいいということらしいので、有無を言わさず山陰へ向けて出発!!! 2時間後、・・・・この前の月曜日に捜した場所で竿を出してみる。今日は風がすごい!! 海も白波が立つほど荒れている。が、それよりも今日は強い風である。 しばらく釣っていたが数も出ず、さすがの健児も、「寒い!」というので、風の当たらない別の場所を見つけに行った。 でも、・・・ない・・・。今日はどこへ行っても、強い風から逃れそうにない。 山陰に着いて2時間・・・そうやって場所を探し回った。 ![]() 今日はダメかな~。「大浜へ行ってみようか。それでダメなら帰ろうか。」という話になって、急遽大浜へ・・・。でも、人が多い。(アオリの人が多いかな) ![]() よく見ると反対側が人が少ないようなので、そちらに回って釣りバカ父が竿を出す。風はまだ強い。 健児は車の窓から竿を出して釣ることになった。 ![]() これが当たり!!! 今日とても近くにキスが寄っているようだった。 健児は右手でリールをぎこちなく巻きながら、竿を見る。 「は~い」と言うから、「え~違うよ~。引いてないじゃん。」と、わたしが言ったものの、ひつこく「ひいた、ひいた!!」と言うので、仕方なく巻こうとするとなにかに引っかかったのか重くて巻けない。 「父さん、巻いて!!なにかに引っかかった!」と、釣りバカ父に巻いてもらう。 上げてみるとなんと20㎝級が2匹付いているではないか・・・。「ごめん、健児。」エンジェルハンドは健在だった。 それに一匹は健児サイズの肘たたき(?)だった。今日1番の大物。 ![]() 今日の釣果 キス16匹 ![]() 「大浜に寄って良かったね~」満足で帰路についた釣りバカ一家であった。 ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-25 20:29
![]()
今日はわたしたち重症児の親たちが作っている「TOM(重症児の会)」の定例会がありました。
以前乗馬の様子をお知らせしましたね。 今日はRCCのアナウンサー3人が来てくださってよみきかせがありました。 ![]() RCCのアナウンサーさんたちが来てくださるのは、今日で3回目になりました。 今日は、『橋本裕之アナウンサー』『石橋 真アナウンサー』『藤村伊勢アナウンサー』が来られました。 健児はTVのニュースで藤村アナをこの前見て以来、あいたくてあいたくて・・・。 念願かなって今日会えました。(すっご~~い美人でした~!!) さて、健児は真剣でした。これを見てください。PCに向かう時のように真剣です。 ![]() 健児を抱っこしてくれているのは、大学生ボランティアのお兄さんです。これがまた、良い子なんですよ~(^_^) ![]() 会員が急に今日持ってきてくれた仕掛け絵本。無理言って石橋アナに頼んで、打ち合わせをしている釣りバカ母です。 ![]() 急にお願いしたのに、今はじめて見たとは思えないほど、上手に読まれる辺りはさすがプロ!! ![]() 全部で5冊の絵本を読んでいただき、親も子も言葉の魔法にう~っとり(*^_^*) そのあとはアナウンサーさん、ボランティアさん、親子み~んなで楽しく遊んで・・・・と~っても良い時間を過ごしました。(上の写真は藤村アナに声をかけてもらって、うっとりしている健児です。こらこら!! みなさん、素敵な時間をありがとうございました!! さて、来月は乗馬だよ~!!でも、健児は都合悪くて出れないかも・・・(;_;) ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-24 21:27
![]()
9月19日(月)
朝起きてみたら・・・雨。。。 「よ~し」ということでパソコンを立ち上げ、気象庁のHPを検索。 降雨予報によると、山陽よりは山陰が天気良さそうな感じ・・・。 「山陰へいこう!!」 いつもの温泉津ではなく、新しいポイントを探しに出発した。 1時間半後・・・ここは浜田。 どこへ行こうか~(-_-) 海を見るとちょっと荒れている。。。そんなときには、sankonさんが前ホームページで書かれていたことを思い出した。 ~キスの避難場所→→→波消しの堤防やブロックがあるところ・・・~ じゃあ、とにかく大浜に行ってみよう。 すご~い人、人、人!!釣る場所がな~い!! 別のところを見つけようか・・・ということで見つけたところがここ。 (場所の名前がわからない・・・(^_^;)) ![]() とにかく投げてみる。 おっ!!グググ・・・来た!! これは行けそう!! ![]() なかなか場所が見つからなくて、車の中でべそをかいていた健児を車いすに乗せて準備OK!! 川の流れ込みが元漁港になっていて、外に比べると波もおだやか。良い感じ~。 ![]() 1時間半くらい釣って竿を納めた。 型もわりあい良く、コンスタントに釣れた気がする。 MY ポイントの一つに加えておこう。 19日の釣果 ![]() キス 15匹 ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-21 11:04
![]()
終わってしまって何日も経ちますが・・・
![]() 釣りバカ父は仕事で見に行けませんでしたが、「ビデオ撮るね~。」と、約束していたので釣りバカ母はビデオとカメラを両脇に抱え、五日市中学校の運動場へ・・・。 ゲゲッ・・・・!! OH MY GOT!!!(*_*) すご~い、人、ヒト、ひと。。。。 前が見えない・・・入れない・・・ビデオが撮れない・・・(T_T) 1000人近くいる生徒の家族やおじいちゃん、おばあちゃんたちがごろごろ。。。 天気も非常によかったので、いるわいるわ・・・。 いろいろと手を変え品を変え撮影を試みたのですが・・・×××。。 結局最後の閉会式途中から人が少なくなったので、やっと写真が撮れました。 ![]() ![]() 肝心の健児はというと、自分の足で走る『2年生クラス対抗全員リレー』ではウォーカーに乗り一生懸命に走りました。 ただ、うまくウォーカーに乗れていなかったので、ベルトが途中ではずれ走っても走っても前に進めなくてハラハラしましたが、なんとか第2走者にバトンを渡すことができました。 健児の2年8組はみんな力一杯走りましたが、残念ながらこのリレーで最下位でした。でも、最終得点結果の発表では7位に上がっていたので良かったです。 本当に暑かったこの日でしたが、生徒たちは自分の力を精一杯出していたと思います。そのことが、その汗が素敵でした。 健児も家に帰ってから、「がんばったから満足!」と、言いました。完全燃焼したんですよ~!! 今度は10月の半ばにクラス対抗の合唱コンクールです。 ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-21 10:40
![]()
今日15日、以前は『敬老の日』でした。
わたしのおばあちゃんは今から6年前に亡くなりました。107才前でした。 年取ってから父を産んだのですが、いつも元気で、亡くなる2年ほど前までは一人でお風呂にも入っていました。『歩けるようになったらいいねぇ~。」と、健児のこともとても気にかけてくれていました。 そんなおばあちゃんももういません。 だけど十分命を生ききったとわたしは思います。(大往生ですから・・・) それとは逆に、健児の知り合いの重症児たちはすでもうに7~8人も亡くなりました。 みんな4~18才まででした。 健児のような重症児は、体が不自由なだけでなく、生まれつき体の弱い子が多いのです。昨日元気でもその日の晩に急死した子もいます。 健常な人でも、交通事故や不慮の事故でいつ命を落とすやもしれません。だけどその何倍も重症児の場合命が消える可能性は高いです。 ある急死した18才の女の子のお母さんがお葬式の後、「あの子は毎日を精一杯生きたから、わたしも悔いはないんよ。きっとあの子も悔いはないと思うんよ。」と、言っていました。 そのとおりだと思います。 悔いだけは私自身も健児自身も父さん自身も残したくないと思います。 「あのときやっておけば良かったのに・・・。」という言葉だけは言いたくないと思ってます。 毎日を精一杯生きる。今やりたいことはなるべくする!・・・そう思って毎日を生きることにしています。 命を精一杯生ききる。 ![]() わたしは健児の姿を見ていて、そう思います。 だからわたしも、毎日を精一杯生きようと思います。 言語訓練で会話補助装置を練習する健児(左はSTの先生) ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-15 09:47
| ひとりごと
![]()
今日の天気予報は『くもりまたは雨』だったはず~。。。でした。
しか~し・・・ ![]() 晴れ~。青空~。『GO~!!』 ということになり、もちろん釣りバカ家族の3人は有無を言わせず飛び出しました(^o^) 行き先は江田島。(山陰も考えましたが、天気と潮を考えたらここに決定!!) “台風あとで海が濁っている”との釣りじいさんのアドバイスもいただいておりましたが、飛び出した釣りバカたちの頭にはここしかない・・・(^_^;)※なんとかの一つ覚え・・・ とりあえず、フェリーに飛び乗り、島へ! まずは釣りバカ父がためしに投げてみる。 ググッ・・・「おっ!」これは行けそう。 ![]() 「ぼくの竿はまだか」と釣りバカ父にブツブツ・・・言っております。 ![]() 健児にもまずまずのキスが 「こんにちは~。」でも、あとがあんまり続かない。 それもそのはず、着いたのがもう昼前です。 それでもポツポツ釣りながら2時間あまり・・・。かえりのフェリーに遅れるといけないので、2時半ごろ竿を納めて、家路につきました。 ![]() いつものように釣ったキスをさばく釣りバカ父です。その後ろで、健児はくつろいでいます。 ![]() 今日の釣果です。 キス13匹 数こそ少なめですが、私がほとんど釣れてない中で、健児と釣りバカ父の連合チームはふたりで気をはいていました。エンジェルハンドパワー、復活の兆しかな・・・? ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-11 20:59
![]()
![]() 今日の空です。いやぁ~な雰囲気です。 ![]() こちらの方角もいやぁ~な雰囲気です。 ここ2週間ほど、用事があったり学校が始まったりで釣りに行けてません。 3人とも“アル中”もとい“釣り中”、いえ“キス中”の禁断症状です。 なんだか今日の空を見ていると、今週末も釣りは行けそうにない感じです。 潮もあんまり良くないみたいだし・・・(-_-;) しかしここに、こっそり釣りの特訓をしている人がいます。 健児です・・・。 場所はお風呂。対象魚はニモほか熱帯魚・・・はぁ~? ![]() 上が特訓の一式です。 この特訓の成果が披露できるのはいつになるのでしょうか? まぁ、うちのことですから時間と天気と潮さえ合えば、突然「ゴー!!」に、なることでしょうが・・・。 ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-10 11:42
![]()
台風14号が過ぎて行った。あぁ~、そろそろ青空も見えてきた。
おとといの夜のうちに風対策を万全にしていたが、今回は風よりも雨がすごかった。 何年か前、ここ五日市のある佐伯区では6月豪雨でたくさんの人が亡くなった。 うちのすぐ近くには植物公園があるが、この辺りでも何カ所か山崩れがあり、墓地や人が流された。 今回もいろんなところで雨の被害が出ているが、五日市では幸い大きな被害は出ていない。 さて、雨が続くと一番困るのは洗濯である。 うちも例外ではなく、洗濯物が乾かないので洗面所に除湿器をつけ、朝からずぅ~っとかけっぱなしでやっと乾いた。 その除湿器は大活躍なのだが、ここに自分の仕事を忘れている、そう自分が何という道具だったか全く覚えていない家電がある。 《全自動洗濯機》・・・やつである。 このやから、自分が全自動ということを完全に忘れている。 始まりはバッチリ(^o^)中間点もバッチリ!!最後の仕上げ~。。。 ピ~ッ!!!ピッピ~!!!ピッピッピ~!!!!! 「うるさぁ~い!!機械のくせに人を呼ぶな!!」 毎回毎回・・・こうして、私はやつに呼ばれ、フタを開け、中の洗濯物をきれいに輪に並べてフタを閉める。そして、《脱水》のボタンを押す。 なんで、なんで。。。 《全自動洗濯機》と、書いてあるのに・・・。どうして人間の私がいちいち手動で並べんといけんのん(T_T) 「ぜったい次やったら買い換えるけぇね~。」と、脅し(?)をかけると、これがなぜか効果があるのだ。 機械とは思えない、この態度に「持ち主に似るんかねぇ~。」と、自分で納得する釣りバカ母であった。 ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-07 11:31
| ひとりごと
![]()
9月3日(土)、4日(日)の1泊2日で『かんぽの郷 庄原』へお泊まりに行ってきた。
![]() 就学前の障害児通園施設が広島の光町にある。ここで2~3才の時ワンワン組で一緒に過ごした家族が集まって、毎年この時期に1泊2日でお泊まり会をしている。 まぁ要するに、こどもたちの元気な様子をみんなで喜び合うのと同時に(・・・というか本来の目的は)、親たちのざっくばらんな飲み会も兼ねているのである。(写真は全員が揃う前に撮ったもの) 今年は都合で4家族しか参加できなかったが、和気あいあい楽しい会となった。 ![]() 「ねぇ~、ちょっと。元気だった~?」 夕食までにみんなお風呂でリラックスし、さぁ!!夕食だ~~!!(^^)! ![]() ![]() マイクを持って、離さなかったこの2人。熱い戦いは続き、いつまでも歌い続けていた・・・(^_^;)おいおい・・・。 ![]() ![]() 『マツケンサンバⅡ』にあわせて踊る、健児と釣りバカ母・・・(-_-;)こらこら・・・。 まぁ~~、ワイワイわいわい。どんちゃんどんちゃん!!♪♪♪3時間・・・(=_=) たのしい夕食だった。。。 その後部屋に帰り、場所を移動してから子どもも交え(健児は11時には寝た)、夜中の2時前まで大宴会は続くのだった・・・・・・・。。。。(^_^;)(^^;)^^;(-_-;)<(_ _)> 朝。。。。みんな起きてこない。。。(どう考えても寝不足である。) 早く寝た健児は6時前に起きたので、しょうがなく釣りバカは母起きた・・・zzz・・・。 ![]() 寝不足で朝ご飯を食べる、健児と釣りバカ母・・・。かなり眠そうである。。。いや眠い!! 宿泊所を出たのち、『三次ワイナリー』で買い物やジュースやワインの試飲をして、仕上げはソフトクリーム。。。。ブドウ味でおいしい~。 ![]() 釣りバカ家ともう1家族は『安佐』のSAで昼ご飯を一緒に食べて、そののち家路に着いた。 正味1日の会だったけど、久々に会ったこどもたちは大きくなっていた。 それに反比例して親たちは・・・老眼の出てきた人あり、健診で引っかかりお酒をセーブしている人あり、はたまた腹の出ている人あり(^_^;)・・・。 年をとったなぁ~と感じてしまった時間であった。 ■
[PR]
▲
by turibakakazoku
| 2005-09-05 00:38
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||